フェリシモ(クチュリエ)のくまさん刺しゅうポーチの2ヶ月目が届き早速作ってみました。他にも刺しゅうをしたい欲があったので、ミャクミャクに引き続きキャラクターの刺しゅうチャームを作ってみました。
くまさん刺しゅうポーチ2の基本情報
正式名称:ふわふわの毛並みに癒されるくまさん刺しゅうポーチ
2バスタイム
材料:キットに含まれている布、刺しゅう糸、モール糸、ファスナー
自分で用意した刺しゅう針、刺しゅう枠、まち針やクリップ、手ぬい糸
制作期間:約6日間
もこもこ泡をフレンチノットステッチで表現
先月届いたくまさん刺しゅうポーチ1ではくまさんの部分を専用のモール糸でフレンチノットステッチで表現しました。
モール糸を使ってしかもフレンチノットステッチで表現するのに苦労しました。
今回のくまさんポーチ2(バスタイム)では、くまさんの面積は少ないものの、泡をフレンチノットステッチでもこもこに表現しています。こちらはモール糸ではなく通常の刺しゅう糸です。
主役のくまさんではないので少しくらいずれても気にならないのですが、裏でも表でも糸が絡まらないように集中して刺しゅうしました。

マットの部分はチェーンステッチで表現されています。
ガイド線が引いてあるので、その線に沿ってチェーンステッチをしていますが、マットのタオル地のような雰囲気がきれいに見えてお気に入りです。

おまけに~パワパフ バターカップの刺しゅうチャーム
前回の記事で紹介したミャクミャクの刺しゅうチャームが作っていたとても楽しかったので、他にも作りたいなと思って子どもの好きなキャラクターで作ってみました。

パワーパフガールズというアニメのキャラクター、バターカップです。
以前ケーブルテレビなどで放送されていました。
最近ではグッズが売っていたり、ガチャガチャがあったりもします。
自分では選ばないような緑色が特徴です。
黒髪の部分や、(写真では伝わりにくいと思いますが)肌色の部分はサテンステッチやロング・ショートステッチの練習になりました。
私自身40代半ばでして、ここのところ老眼がきています。。。
近視なので気づきにくいのかなとも思っていたのですが、編み物のときはほとんど感じないのに刺しゅうをしていると目の衰えを感じる日々です。
とりあえず市販の疲れ目用の目薬買ってみました。